講師からのメッセージ
「とものすけ」ことサコガシラ トモノリです。
ITスキル向上トレーナー(IT活用実践の専門支援者)として、
パソコンが苦手な経営者、専門職、士業、個人起業家に向け
パソコンやスマートフォンの積極的な業務活用法の伝授をはじめ、
ホームページ作成、SNS活用、オリジナルセミナー講師など
一人ひとり違った完全マンツーマンサポートを行っています。
「できなかったことができる」「問題を解決する」「さらに成長する」を合言葉に
これまで20年にわたり8000人を超える皆様のサポートを行い、
およそ3万件の問題解決やスキルアップ課題の達成をお手伝いしてきました。
私自身は目の病気で失明の危機を迎えたことから
ブラインドタッチを覚えたことが仕事につながり、現在に至っています。
パソコンというと冷たいイメージを持たれる方もいらっしゃるでしょうが、
人生を助けてもらえるよき相棒になるのではないかと思っています。
今までもこれからも、無理せず急がず確実に、
デジタルスキル向上したい人へ寄り添っていきます。
ITの知的好奇心を満たしてお仕事をパワーアップさせ、
次の扉を開けて前進したい方と出会えることを楽しみにしています。
講師略歴
病気療養中にブラインドタッチとWindowsパソコンの基本操作、ホームページのHTMLなどを独学。
1999年より下関市、北九州市でパソコンインストラクターとしての仕事を始める。
電源の入れ方がわからない人も仕事でプロフェッショナル用途のソフトを使う人も問わず、
マンツーマンの指導から20名前後の集合研修まで、パソコン講習のメイン講師を務める。
2003年より活動拠点を福岡市に移し、企業ホームページ作成、ショッピングサイトの運営サポート、
ソフトウェアのカスタマーサポート業務などをを経験。
さらに仕事人としての幅を広げるためキャリアカウンセリングの勉強にも取り組む。
2007年8月より福岡商工会議所のITインストラクター(出張指導)に就任。
翌2008年に取得したキャリアカウンセリング(キャリアコンサルタント)資格を活かして、
単なるサービスマンにとどまらず「よく聴き応える」インストラクターへと転身。
中小企業、個人事業者支援に携わる転機を迎えてパソコンの使い方だけにとどまらず、
業務効率化、起業家のホームページ作成、ネットショップ開設などのアドバイスも行う。
また、ホームページ作成講座の講師も歴任。
この実績が評価され、2015年4月よりIT活用の専門家として福岡商工会議所の相談窓口を受諾。
2015年6月より「よかウェブ九州」を創業。
パソコン・スマートフォン操作に抵抗がある個人事業者が「できる感動」「実践する意欲」を得るため
出張パソコン教室、ホームページ作成・更新サポート、オリジナル講座などを主催、運営。
主な資格・登録
福岡商工会議所IT活用窓口相談員
福岡県商工会連合会エキスパートバンク登録
中小企業庁専門家派遣事業登録専門家
福岡商工会議所会員(よかウェブ九州)
一般社団法人日本WEBライティング協会認定
Webライティングインストラクター
Webライティング能力検定1級
一般社団法人日本キャリア開発協会認定
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
写真は「Webライティング学院0期」のスピーチコンテストで優勝したときのものです。
一般社団法人日本WEBライティング協会の芳川充代表よりトロフィーをいただきました!
個人で取り組んでいること
スポーツツーリズム(スポーツ観戦)
九州を中心に、国内のサッカーやプロ野球の観戦を楽しんでいます。
魅力は何といってもスタジアムの独特の雰囲気と開放感です。
目を手術して一時期見るのに不自由した経験があるため、
できる限り現場で観て感じることを第一に考えています。
特にサッカーJリーグの観戦は、普段訪れることのない場所へ行ったりその土地オススメの食べ物やお店に出会ったり、旅程を考える楽しみに浸ったりと魅力いっぱいです。
訪れる日程さえ合えば、J1、J2、J3問わず様々なカテゴリーの試合を観に行きます。
試合中継はDAZNに加入しているものの、リアルタイム視聴が中心なので見放題という利点を活かしていません。
海外サッカーには疎いです。
また、努力の積み重ねとチームの戦略・戦術によって生まれる結果から仕事へのフィードバックや生き方への問いかけを与えてくれることがあるのも大きな魅力です。
写真はサッカー観戦で沖縄へ行ったときのものです。
ワーケーション・リモートワーク
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るったことで注目されるようになったリモートワークやワーケーションですが、実は個人的に2015年頃から取り組んでいました。
前述のスポーツツーリズムと併せて「いつでもどこでも仕事ができる」をメリットとするため、オンラインでのパソコン教室やWebサポート、さらに現地でのセミナー・ワークショップ開催も実施しております。
プロフィールは今後も随時更新していきます。